相模大野にお住まいの方で腸脛靭帯炎にお困りの方はベスト整骨院にご相談ください

代表施術者:山口 滉泰

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目11-3ルミエール相模大野201

受付時間:平日9時~13時、15時~24時。土日祝9時~22時。※交通事故の方は平日24時まで受付!通常の受付は20時まで!

  • お電話でのお問い合わせ:0800-777-5413
  • MAP
  • LINE@簡単予約

腸脛靭帯炎

こんなお悩みはありませんか111

  • 走るときに膝の外側が痛む
  • O脚ぎみの自覚がある
  • 運動後に膝がズキズキ痛い感じがする
  • 膝の外側が痛い
  • 足のストレッチが硬い

腸脛靭帯炎とはどの様なものなのか?

ここではまず、そもそも腸脛靭帯炎とはどのようなものかを説明していきます。

腸脛靭帯炎・・膝の外側の靭帯が足の外側の骨との間で擦れて炎症が起こる状態

つまりランニング時の膝の曲げ伸ばしなどといった繰り返し動作を行うことによって靭帯が骨と摩擦を起こして痛みや腫れが現れるというわけです。症状としては初期段階であれば膝の屈伸を伴う運動時の痛みや違和感といったことが多いですが状態がひどくなってくると歩く動作などでも膝の外側に強い痛みが現れて日常生活に支障があらわれるケースもございます。

腸脛靭帯炎になりやすい人の特徴

腸脛靭帯炎になりやすい人の特徴として足を酷使するような動作(サッカー、登山、サイクリング、ランニングなど)を繰り返し行う人が挙げられます。また足を酷使するということだけでなく『股関節が硬い』『もともと膝がO脚ぎみ』『運動後にストレッチをしない』などといったことも原因として挙げられます。

腸脛靭帯炎とまわりの筋肉の柔軟性の重要性について

先程、腸脛靭帯炎は「膝の外側の靭帯が骨と擦れて痛みが現れる」とご説明いたしました。では痛みを治すために膝の外側の炎症を取り除いたら治療は終わりなのでしょうか?答えはNOです。膝の外側にある靭帯は『腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)』と呼ばれる名前で、この腸脛靭帯はお尻の筋肉と深く関わります。そのため膝の外側に対するアプローチだけでなくお尻から膝まわりまでの筋肉の硬さをしっかり取りながら最終的には骨盤まわりや足全体のバランスや硬さを整える必要があるのです。

お尻の筋肉と腸脛靭帯の関係性について

腸脛靭帯炎に対する治療法

前項でもお伝えしたように腸脛靭帯炎の治療は痛みの出ている箇所(膝の外側)のみ治療をするだけでは痛みを取りきることが難しく、痛みの出ている箇所から痛みが出ている箇所に関係する所までしっかりアプローチを行う必要があります。痛みの出ている箇所へは炎症(熱を持ったり腫れが出ている状態)を抑えて治癒能力の向上を図る効果がある超音波治療機や筋肉や筋膜の柔軟性向上を図る干渉波(電気)治療機をメインで行い、痛みの出ている周囲(おしりやもも、ふくらはぎなど)には硬くなった筋肉を緩めるためにマッサージやストレッチをメインに治療を行います。痛みの出ている箇所や痛みの原因となっている箇所に対してしっかりアプローチを行えば痛みは少しずつ収まりますので、腸脛靭帯炎にお困りの方はぜひ一度ベスト整骨院へご相談ください。