2023年01月23日
1/22に行われた アマチュアRISE 全日本トーナメントに出場した戸田龍将君が
見事優勝してベルトを見せに来てくれました㊗️
RISEのプロとして出場する為の条件として
この試合で優勝しなければならないというプレッシャーの中、全試合3-0の判定勝利🏆
本人もかなり納得のいく試合が出来たみたいです!
年内にはプロデビュー戦が決まるかもしれないとの事で、今から待ち遠しいです😚
厳つい見た目をしてますが中身は本当に礼儀正しく素直で良い子なのでギャップが凄い笑
当院スタッフ一同応援してますのでこれからのご活躍を期待しております❗️
2023年01月15日
新年一発目のサウナに行ってきました!
やっぱサウナは定期的に行かないとダメですね!
あの毛穴からよくわからない汁が出てくるまで入って水風呂で締める!
もう心も身体もピカピカです笑
さて、最近の竹之内はというと
今年こそ理想のボディを手に入れるべく筋トレを
本気(マジ)でやろうと思います。
まずは眠っている筋肉達を叩き起こし、増量を行いながら週三回トレーニングに励みます!
院で私を見かけたら是非、「ちゃんとトレーニングやってるか?」と私を鼓舞して下さい笑
みなさまのご協力を期待しております。(他力本願)
また来週〜😊

2023年01月10日
※先に言っておきます。原作は1ページも読んでません。本当にすみません。。
つい先日、先輩に誘われ映画 スラムダンクを観に行って来ました!
めちゃくちゃ有名且つ、色んな人に勧められ、院内の待ち合いにあるのにも関わらず漫画、アニメも一切見てなかった竹之内。笑
そんな私が初見で楽しめるのか!?
と心配しつつも少し気になっていたのですが
いや、、凄いですね、、本当に、、(語彙力0笑)
今回の映画は漫画で言うと1番の見せ場
秋田県代表(山王)vs神奈川代表(湘北)のインターハイ2回戦。
漫画やアニメを見ていればここに辿り着くまでの紆余曲折などがより一層楽しませてくれるはずなのですが予備知識ゼロだったのでいきなりクライマックスかぁ〜と思ってました。笑
ですが今回の映画は初見の人でも全然見れる。
いや、むしろ所々端折られてるみたいで原作ファンからしてみると『あのシーンは!?』なんて事になってしまうみたいですね。笑
ネタバレになってしまうので多くは語れませんが
男子はきっと心を掴まれる事間違いなしの作品でした!!
あの映画が見た後にバスケやりたいなぁと感じる程に。
あえて言葉を借りるなら「バスケがしたいです…!」ですね笑
まだまだ上映中みたいなのでこれを機にスラムダンクを読もうと思う人は是非当院の待合に全巻揃っておりますので読みに来てください。笑
ついでに施術も受けて行ってくださいね!!
2023年01月2日
新年明けましておめでとうございます🌅
まずは昨年の反省から…
2022年
私生活では出会い、別れ、涙、喜び、楽しみ、怒りなど様々な感情が入り乱れる激動の一年でした。
仕事面では
ここで働かせて頂いて早4年が経ち、自分自身としては少しずつ成長を実感しました。
10月からは副院長になり、また違った視点から職場を見る事が出来ました。
(まだまだ名前ばかりですが💦)
さて、2023年の抱負ですが
『人間力の向上と第三者的視点を習得』です!
一つ目の人間力の向上ですが
これはもう毎年のスローガンですね笑
この世の中に完璧な人間などいないと言われています。私もそう思います。ですが、近づく事は出来るんじゃないかと。
全局面において高水準の人間を目指したい。
なので今年も本を読み、色々な世界に飛び込み、人に出会い、話を聞いて、厚みのある人間になります!
続いて2つ目ですが
『第三者的視点』について
人間は普段、相手に自分の考えを伝えようとすると自身の色眼鏡を通して受け取った情報を元に答えを導き出します。
いわゆる主観ってやつですね〜。
ですがこれでは相手の本当に伝えたい事、話したい事が受け取れていない場合があります。
そこで大事なのが第三者的視点。物事を俯瞰して見る力。
自分でも相手でもないもう一つの視点から見る事によって、状況判断や整理が早くなり、尚且つ自分の主観で見る事なく相手の伝えたい内容を考える事が出来ます。
我々の職業において、「相手の目で見て、耳で聞き、考える」事は患者様を理解することにおいてかなり重要になっていきます。
自分が感じた事。相手が感じて欲しい事。そしてもう一つの視点から感じる事。
この3つの視点を見る事が出来れば、最強になれるのではないかと!!
という事で、今年も一年。
いや一日?
いーや!1分1秒を悔いなく精一杯頑張りますので
これからも宜しくお願い致します。
2022年12月26日
この度、私竹之内は東海大学体操部のトレーナーとして活動させて頂くことになりました!
現場でしか見ることの出来ない新鮮外傷や一次処置などを学ばせて頂く場を提供してくださった監督、部長には大変感謝しております。
12/21.22.23と秋季新人大会があり
始めて体操競技を生で観戦しました❗️
まだまだ競技の見どころや、採点方法、技の数など覚える事ばかりでした💦
学生の子達が一生懸命に競技をしている姿はいつ見ても心を震わせてくれますね!!
これからも活動報告をしていきますので乞うご期待!!
2022年12月24日
先週の土曜日に西村代表、内藤前々院長、長濱前院長とプチ忘年会を開催しました❗️
昔話に花を咲かせ、業界の今後や、自院の目指す先など色々な話をしました!
久しぶりの内藤先生で西村代表もかなり嬉しそうな様子で、普段院では見れない光景でした笑
長濱先生は久しぶりのお酒だったのか帰りの電車で吊り革に巻きついて寝てました笑
今年の反省をしっかりとして、新年も心良く迎えたいと思いました!

2022年12月13日
今朝、電車に揺られていると隣のJKが何やら話している言葉が聞こえて来ました。
『まじで自己肯定感あがるわぁ〜⤴︎⤴︎』
でた!些細な事でも自己肯定感を上げる事が出来るメンタル鬼強JKの決めセリフ!
正直言うと羨ましいですよね。無知がそうさせるのか、時期的にやつなのか、まだ経験が浅いからなのか。笑
そんな僕はというと根っからのネガティブ人間なんです。
すぐに嫌な事や最悪の事態を想像して、1人で勝手に自滅して行ってしまうんですよね。💦
そこで『自己肯定感の教科書』という本を読んだのですが
本当に自分の事かと思うくらい治さなきゃ駄目な所がたくさん書いてありました。。
やはり自己肯定感を上げる為に大切なのは
『焦らない事。ゆっくりと少しずつ』
との事で一気に虚勢を張って見せるのではなく
スモールステップで良いから着実に自信をつけていきましょうと書いてありました!
後大事なのは『根拠のない自信』なんですって!
まさしくメンタル鬼強JKは根拠のない自信に溢れてますよね。笑
なぜかというと根拠のある自信は、過去の出来事や比較によって簡単に打ち破られてしまうのに対して根拠のない自信は打ち破られる物がありません。
某人気漫画に出てくる麦わら帽子を被った青年も
『海賊王に俺はなる!!』
と最初期から言ってましたね。笑
王下七武海もいるし、サンジもゾロも仲間になる前だし、シャンクスの強さを見てもなお言ってるわけですからね!!
本当JKもル○ィーも自己肯定感高すぎ。。笑
私も早くその領域まで到達したいものです…。
2022年12月6日
こんにちは!
最近すごく悩んでいる事がありまして、、
僕って継続力が本当にない男なんですよね。
自分の中で何か新しいことを始めるときは活気に満ち溢れて精力的に活動できるのですが
1か月も過ぎると、、、やらなくなっちゃうんです泣
それが僕自身も本当にネックになっていて。
つい最近アドラーの心理学の本を読んだときに書いてあったのが
『3日坊主七転び八起き』が大事らしいのです。
つまり、3日やったら1日休んでまた3日やる。これを続けていくといつの間にか習慣化されているんですって!
確かに継続し続ける事に高いハードルを感じているなら、少しそのハードルを下げてあげればいいだけですからね!
と言いつつ中々身につかないのも知っているので、根気強く自己改革をしようと思ったのでした。。
2022年11月24日
皆様こんにちは! いつもは日曜日に更新しておりますが、今日は番外編。
タイトルにある通りWcupにて 4度の優勝を誇る強豪ドイツを相手にジャイアントキリングを起こしましたね!
本田圭佑さんは『ワールドカップに下馬評なんて無い』と言っていましたが
私は正直、絶対に負けると思っていました。。それもボコボコに。。
前半は厳しい時間が多く、ドイツの攻撃ばかりでこのまま点を取られて負けていくんだろう。。とおもいきや後半で森保監督の神采配によりドイツを撃破してしまうという奇跡。
夜中なのに声を出して喜んでしまいました。(笑)
ただここで一喜一憂せず、コスタリカ、スペインとの戦いに向けて準備してもらいたいです
ね!!
次戦は27日 19:00からです! みんなで応援しましょう!!
遠藤航、父と磨いた1万回の「デュエル」…努力の天才「運命」のドイツ戦で貢献
by読売新聞
脳震盪から復帰してくれて本当に良かった。。

2022年11月21日
昨日GENスポーツパレスでK-1アマチュアの大会が行われました!
当院をいつも利用してくれる選手が格上のチャレンジAクラストーナメントに挑戦❗️
普段はBクラスの重量級で試合をしているのですが今回は減量+格上との試合ということもあって
結果は惜しくも判定負け😭
ですがその選手はまだ中学3年生。
骨も筋肉もまだまだ成長途中なのでこれからが凄く楽しみです😎
これからもベスト整骨院スタッフ一同、全力でサポートさせて頂きます💪